行事の履歴 |
発表会の履歴

◎行事の履歴 [1987〜2007]
1987. 4.12 音工場HANEDAオープニングパーティー
1987. 4.15 音工場HANEDAオープニング特別企画
ジャワとバリのガムラン 〜比較体験ワークショップ〜
[ 田村史・皆川厚一・鳥居誠・福岡正太・木村佳代 ]
1987. 4.17 ☆バリ・ガムラン定期講座開講
1987. 4.18 ☆ジャワ・ガムラン定期講座開講
1987. 5.10 開場記念企画 バリ島のバロンダンス
(子安神社・観音堂参拝)
[ I Wayan Raos・I Gusti Putu Sumarsa・田村史
スカルジュプン・横浜ボートシアター・他有志 ]
バロン・パレード
子安八幡神社にて バロン御祓い儀式
〜 舞踊劇奉納披露 〜 パレード出発(觀音寺住職先達)
森ヶ崎觀音寺参詣 〜 佛前獅子舞奉納
〜 浦守稲荷神社参拝 〜 舞踊劇奉納 〜 帰路パレード
[ I Wayan Raos・I Gusti Putu Sumarsa
I Made Sue・Ni Wayan Ranten 他 ]
1987. 6. 7 音の遊園地シリーズ第1回
楽しい音楽とお話しによるファミリーコンサート
1987. 6.16 南インド音楽を楽しむ会
[ T.R.スブラマニヤム/ラーダー・ヴェンカタチャラム/
カルナータク音楽 ]
主催:南インド音楽を楽しむ会(代表:井上貴子)
典雅蘭者讃(ティヤーガ・ラージャ・キールタナム)
1987.12. 6 音の遊園地シリーズ第2回
こどもと むかしこどもだったおとなのための
クリスマスコンサート
1987.12.21 Gamelan X'mas Concert / LambangSari
1988. 1.17 バリ・ジャワのガムランと舞踊 一日体験講座
[ A.A.G.ラーマ・田村史 ]
1988. 2. 7 中国古箏演奏会 〜 中国浙江派箏曲の伝統と現代
[ 蘇宇虹(古箏)、呉暁鐘(管子)、増山賢治(解説) ]
1988.6.9〜6.12 Bali Gamelan 集中講座
[ I Wayan Tembres、I Made Sue、
皆川厚一、梅田英春、鳥居 誠 ]
1991. ☆Gender Wayang 講座開講
1991. 8.31 田村史 送行会
1991.12.15 教養講座 No.1 梅田さんのワヤン談義
[ 梅田英春 ] (定員25名)
1992. 1.22 ☆バリ舞踊定期講座開講
1992. 5.30 教養講座 No.2 トペン・チルボンの世界
[ 福岡まどか、福岡正太、& Mega Mendung ]
1992. 8.29 大琉球祭
Bali Gamelan Sekah Hari Jumat(金曜コース)
於:後楽園ゆうえんちドンチャックステージ
1993. 6. 3 スマルサさんを囲んで [ I Gusti Putu Sumarsa ]
1993 スダルナさんのワークショップ
[ I Gusti Putu Sumarsa ]
1993. 7.24 教養講座 No.3 ジャワ・ガムラン
〜 踊りと演奏、そしてお話し
[ Kartika、Gamelan Gong (定員25名)]
1994. 1.22 田村史 踊りの会
1994. 1.29 ☆Jawa舞踊講座Soloコース開講
1994. 3.20 Jaiponganワークショップ [ 福岡まどか (定員13名)]
1994. 3.26 Mega Mendung Live/Topeng Cirebon 公演
/ 福岡夫妻壮行会
1994. 6.27 楽舞悠久ISI招聘公演
於:昭和女子大学人見記念講堂
1994.10. 9 モリンホール体験講座
[ M.アリオンボルト、梶原靖子 (定員12名)]
1995. 1.21 教養講座 No.4 ジャワのガムランと踊り
〜お話しとビデオ上映会[ 田村史(話し)/定員30名]
1995. 7.15 クルヌンガンの夕べ Jawa Gamelan
[ Saptono、Walidi、Dalimin、Tarnopangrawit
Sujadi、Mulyono ]
1995. 8.19 Ngigel-ngigelan Bali バリ舞踊の宴
[ I Made Jelada、I Nyoman Suarsa 、
Ni Wayan Ranten、I Ketut Suandita、
I Ketut Sudiana、I Nengah Susila ]
1995.10.21 教養講座 No.5 ナンギャールクートゥ
[入野智江(定員30名)]
1996. 1.13 教養講座 No.6
Sha Sha Higby Beyond Mask シャシャヒグビー
〜幾千もの複雑な部分で構成された衣装、
そのなかでゆっくりと動く束の間のオブジェ
1996. 2.24 TutiさんのTari Jawa一日体験講座
[講師:V.Retna Widyastuti]
[ A:初級定員12名/B:SOLOクラス10名]
1996. 3.30 遼平くんと遊ぼう! 植村夫妻壮行会
1996. 4.27 教養講座 No.7
MANIS で ENAK なバリ暮らしビデオ特集!
[ 皆川厚一 ]
1996. 6.15 ☆ジャワ舞踊定期講座YOGYAコース開講
1996. 6.30 Pongちゃん亜子ちゃん御成婚御奉祝の儀
Upacara Selamat Menikah
1996.10.26 バリ島の影絵芝居
Wayang Kulit Bali 〜 Yudhistira Dadi Caru
[ I Nyoman Sumandhi + Setu Banda(先着60名)]
1997. 8.29,30 花の香りとバリの音楽を楽しむ夕べ
[ 金曜コース・舞踊コース ]
於:東京都夢の島熱帯植物館
1997. 9.13 神と遊ぶ 音工場十周年記念ワークショップ
[ I Gusti Putu Semarsa、I Kutut Kantor、
I Wayan Raos、I Nyoman Sudarna、
I Made Sue ]
1997. 9.14 日本インドネシア友好祭'97
神遊(かみあそび)音工場十周年記念
バロン巡行とバロンとトペンの奉納
[ I Gusti Putu Semarsa、I Kutut Kantor、
I Wayan Raos、I Nyoman Sudarna、
I Made Sue ]
講師・金曜コース/子安八幡神社〜森が崎観音堂〜浦守稲荷
1998. 8.28 花の香りとバリの音楽と影絵を楽しむ夕べ
Gong Kebyar Dan Batel
[ 金曜コース・舞踊コース ]
於:東京都夢の島熱帯植物館
1998.10.10,11 熱帯の旅
[ 金曜コース・舞踊コース ]
於:東京都夢の島熱帯植物館
1998.10.31 教養講座No.8 バテルナイト
[ 梅田英春+バテル・オトコウバ ]
1998.12. 8 Didik Nini Thowok 踊りの会
[ Didik Nini Thowok ]
1999. 1.31 ジャワのワヤン・クリ
[ Ki Kesdik Kesdo Lamono
+SAPTOBUDOYO、田村史(司会)]
於:前の浦集会室
1999. 3.15 Topeng Cirebon 灼熱の公開
Latihan 〜 featuring Bpk.Endo Suanda
[ Mega Mendung ]
1999. 3.27,28 芸術祭 Otokoba Gamelan Festival '99
“ガムランってすごい。”
[ 田村史、梅田英春壮行会 ]
1999. 5.28 ☆Gamelan Angklung 講座開講
1999. 8.30. 教養講座 No.9
SUMANDHI NIGHT 〜ワヤンの実演とお話
[ I Nyoman Sumandhi+
梅田英春、増野亜子、城島茂樹、堀川弥生他]
2000. 1.6 GenderWayang平成の大修理落慶法要 〜Wayang Kulit
[ 梅田英春 + 増野亜子、城島茂樹、
片倉保夫、錦織照子 他]
2000. 7.20 教養講座 No.10 TUTIさんの踊りの会
[ V.Retna Widyastuti、田村史(司会)]
2000. 8.27 スリン・ガンブーのワークショップ
[ Nyoman Sudarsana、櫻田素子、皆川厚一(司会)]
2000. 8.27 教養講座 No.11 レクチャーコンサート
Gambuh〜コマンさんの踊りの会
[ Nyoman Sudarsana+Candra Gita、皆川厚一(司会)]
2000.10.14 TUTIーsanのお別れ会
〜SAYONARA TUTIーsan MATA AUHI MADE
2000.10.21 Dewa Mata
〜ワリディさんのお別れ会〜 sampai junpa Bpk.Walidi
2001. 8. 4 ソロの男踊りのワークショップ[ Saptono ]
2001.12. 1 Dewa Mata part 2
〜 Peringatan Bpk.Walidi ワリディさんを偲ぶ会
(以降、2002年、2004年、2007年に開催)
2002. 6.16 大宴会
〜音工場HANEDA15周年+SekarDjepun 20周年
合わせて35周年〜[於:前の浦集会室]
2002. 9.20 クルヌンガンの夕べ[ SAPTOBUDOYO/於:前の浦集会室]
2004. 6. 4 Dewa Nyoman Irawan 踊りのワークショップ
[ Dewa Nyoman Irawan ]
2004. 6.22 ☆SaihPitu 講座開講
2004.12.17 コノランさんがやってくる!
コノランさんとスダルナさんのグンデルの会
[ I Wayan Konolan、I Nyoman Sudarna ]
2005. 6. 5 Bu Tutikのスリンピのお化粧のワークショップ
[ Tutik Winarti ]
2005. 7.24 BABAKAN BOYS from SUKAWATI
Special GENDER live!
[ BABAKAN BOYS/増野亜子(司会・通訳)]
2005.12.23 音工場教養講座 No.12
ジャワのガムランと舞踊のコンサート
[ Kartika & Kusuma ]
2006. 7. 9 Malam Genjek[ I Putu Gede Setiawan ]
2006. 9.17 Malam Genjek lagi[ I Putu Gede Setiawan ]
2006.10.15 バリ舞踊、バリガムラン「虎の穴IN東京」
〜マクロからミクロへの理解のために
[ Kadek Suardana、鍋島真理、皆川厚一 ]
2006.12.10 JANGAN LUPA! In memories of Bpk.Loceng
〜ロチェンさんを偲ぶ会
2006.12.17 ジャワ舞踊SOLOコース プチ発表会〜労働の踊りを踊ろう
2007. 1.21 バリ舞踊ミニ発表会
2007. 4.30 ブカルさんの踊りのワークショップ[ I Made Bukel ]
2007. 8.21 京王プラザホテル サンクス・ギビング・パーティー
[ 金曜コース ]
2007.10. 3 スマルサさんのTopengの会[ I Gusti Putu Semarsa 他]
◎発表会の履歴
[1987〜2007]
1991. 6. 8 1991音工場発表会
〜Bali Gamelan & Jawa Gamelan 講座発表会
[ 於:音工場HANEDA ]
1992. 4.19 Penampilan Gamelan Bali 1992
〜バリガムラン講座発表会[ 於:音工場HANEDA ]
1992. 4.29 Gamelan Jawa 交流会
[ ジャワガムラン講座生、(芸大ガムランクラブ) 、
Kartika、桐朋学園ガムランクラブ(Mudhoraras)
於:音工場HANEDA]
1993. 5.16 Penampilan Gamelan Bali 1993
〜バリガムラン講座発表会[ 於:はねぎプレーパーク]
1995. 5.21 Penampilan Gamelan Bali 1995
〜バリガムラン講座発表会[ 於:はねぎプレーパーク]
1995.10. 7 Penajian Gamelan Jawa 1995
〜満月にあそぶ青銅のガムラン〜
ジャワガムラン講座発表会[ 於:はねぎプレーパーク]
1997. 5.25 日本インドネシア友好祭 1997
〜青銅の神々への捧げ物〜
音工場HANEDA 10周年記念 ジャワ&バリ合同発表会
[ 於:国営昭和記念公園]
1998. 5.17 Penampilan Gamelan Bali 1998
〜バリガムラン講座発表会[ 於:はねぎプレーパーク]
1998.10.25 Penajian Gamelan Jawa 1998 〜楽のかなたへ〜
ジャワガムラン講座発表会[ 於:はねぎプレーパーク]
2000. 5.14 Penampilan Gamelan Bali 2000
〜バリガムラン講座発表会[ 於:はねぎプレーパーク]
2001. 4.14 Penajian Gamelan Jawa 2001 〜楽のかなたへ〜
ジャワガムラン講座発表会[ 於:はねぎプレーパーク]
2002. 5.12 Penampilan Gamelan Bali 2002
〜バリガムラン講座発表会[ 於:はねぎプレーパーク]
2003. 1.13 15周年記念 楽のかなたへ 〜JAWA講座発表会
[ ゲスト:サプトノ / 於:木のアトリウム]
2003. 5.17 Penampilan Gamelan Bali 2003
〜バリガムラン講座発表会[ 於:はねぎプレーパーク]
2004. 5.29 Penampilan Gamelan Bali 2002
〜バリガムラン講座発表会
[ ゲスト:Dewa Nyoman Irawan ]
[ 於:はねぎプレーパーク]
2004. 7. 3 Penajian Gamelan Jawa 2004 〜楽のかなたへ〜
ジャワガムラン講座発表会[ 於:はねぎプレーパーク]
2006. 4.22 Penajian Gamelan Jawa 2006 〜楽のかなたへ〜
ジャワガムラン講座発表会[ 於:はねぎプレーパーク]
(*Jawa舞踊コースのRejang参加)
2007. 5.20 Penampilan Gamelan Bali 2007
〜バリガムラン講座発表会[ 於:はねぎプレーパーク]
2007. 9.30 青銅の神々への捧げもの
〜音工場HANEDA20周年記念Jawa&Bali合同発表会
[ I Gusti Putu Sumarsa / 於:国営昭和記念公園]
|